『メンタルヘルスケアの意義』に関する◯✕練習問題になります。
本記事の問題はメンタルヘルス・マネジメント検定のⅡ種ラインケアコースの試験対策用に作っています。
全過去問の傾向などを参考にしています。今後随時更新予定です。
ぱるこ
それでは、〇×問題いってみよー!
目次
メンタルヘルスケアの意義の試験対策◯✕練習問題
問41
管理監督者が相談を含めて部下の話を聞く時に積極的傾聴が部下の心の健康問題の解決に効果がある。
〇:速やかに事業場外の産業保健スタッフに相談することも大切である。
問42
管理監督者は日常から部下の仕事の状況を把握し、何らかの異変やいつもと違う様子、すなわち「疾病性」の把握に努める。
×:いつもと違う様子は「疾病性」ではない。
問43
温度変化・騒音・時差などの作業環境と脳・心臓疾患の発症との間に関連性は認められない。
×:『認められない』ではなく『認められることもある』。それほど関連性は強くないが全くないわけではない。
問44
上司と部下などの対話で動作やジェスチャーなどの言葉以外の手段で伝えられるメッセージと言葉によって伝えられるメッセージとでは後者の方が多い。
×:「後者」ではなく「前者」の間違いである。
問45
部下のストレスを把握する手段で最も基本であり重要なのはコミュニケーションである。
〇
問46
心の健康づくり計画で定める事項 心の健康づくり計画の実施状況の把握および計画の見直しに関すること。
×:「把握」ではなく「評価」。厚生労働省の「労働者の心の健康の保持増進のための指針」に記載されている。
問47
心の健康づくり計画で定める事項 労働者の健康情報に関すること
〇:厚生労働省の「労働者の心の健康の保持増進のための指針」に記載されている。
問48
心の健康づくり計画で定める事項 メンタルヘルスケアを行うために必要な人材の確保および事業場外資源の活用に関すること
〇:厚生労働省の「労働者の心の健康の保持増進のための指針」に記載されている。
問49
メンタルヘルスケアにおける事業者の方針は管理職に限り周知する必要がある。
×:『管理職に限り』ではなく『すべての従業員に』である。方針は従業員の目に触れるようにすることが重要である。
関連ページ
その他のメンタルヘルスマネジメント検定のⅡ種ラインケアコースの試験対策用ページはこちらにもあります。
コメント