本記事では、『結婚式費用や自己負担金を公開』&『節約術を紹介』していこうと思います。
プロポーズされた・したばかりのカップルや、結婚式場に見学される予定の方やナシ婚に参考になれば嬉しいです。
目次
▼ここで筆者(嫁)と旦那さんについてご紹介
○結婚式をするか:生活優先。ナシ婚もあり。
○結婚式の形式:結婚式をするなら家族婚。職場の人を呼ぶよりも少人数で行いたい。
○結婚式のゴール:家族同士が交流でき、より家族への感謝の気持ちが伝えられること。
○結婚式の費用:黒字化したい。家族へのおもてなし(お食事の質や引き出物の質)にはこだわりたい。
結婚式の費用相場を知ろう!
まずは、結婚式平均費用について先輩カップルがどれだけかけているかチェックしましょう。
『結婚式平均費用』 303.8万円(※)
『結婚式ご祝儀平均額』 180.4万円(※)
『自己負担金平均額』 147.3万円 (※)
※結婚式平均費用は地域や招待する人数によって差が出てきます。
そして、どのくらいご祝儀をいただいていたのかも調査されていました。
『結婚式ご祝儀平均額』 180.4万円(※)
先輩カップルの自己負担金はすなわち…
『自己負担金平均額』 147.3万円 (※)
※結婚トレンド調査(ゼクシィ)
PowerPoint プレゼンテーション (zexy.net)
この結果から、多くの先輩カップルが赤字になっていることがわかります。
わたしたちの実際にかかった結婚式費用
ここで、わたしたちの実際にかかった結婚式費用等についてご紹介していきたいと思います!
親族中心の結婚式&結婚式費用を適度に節約したということもあって、赤字にはならず、新生活での資金や新婚旅行へ充てることができました!
■節約術1:「本契約前」に盛大に見積書から特典やお値引きなどの交渉をしよう
最初にここだけは言いたい。
初回提示の見積書で契約するのは、どんなにいい結婚式場でも絶対NGです。
当日割引に惹かれて流されて契約してしまうと、特典やお値引きをお願いが難しくなります。
初回提示の結婚式場の見積書は『オプションなし』の金額です。
契約後、話を進めていくと、食事の内容を精査すると少し物足りないように感じてグレードアップしたり、
披露宴会場の装花が造花やシンプルすぎてグレードアップすることは多々あります。
★このタイミングでできる交渉
・特典
衣装選び放題、お食事のグレードアップなど等
・お値引き
曜日や六曜、早期予約などを活用
・持ち込みできるかどうかの確認
持ち込みできるものがあればその分値引きされる可能性も。ただし、カメラマンなどの外注はお断りされる可能性もあります。
参考:【体験談】結婚式場の本契約の前に料金表をもらって!
ここで、実際にプランナーさんからいただいたわたしたちの結婚式の見積書を公開します!
↑赤字部分が特典や割引部分になります。
良ければ参考にしてみてください♪
■節約術2:ゲストに直接関係ないところは削減しよう
例えば、以下のような項目はふたりにとってこだわりがなければそのまま費用をカットできます。
・音響使用料
・照明使用料
・司会者
わたしたちは、これらの項目をバッサリカットしましたが特に支障はなかったかなと思います。
わたしたちの結婚式場の場合は、音響・照明使用料をカットしたから一切音楽がかからず照明もない状態だったというわけでもなく、著作権フリーの音楽がたくさん流れていましたし、照明も明るいまんま(暗くなってスポットライトが当たるなどの演出がない)でした。
ちなみにわたしたちの場合は著作権フリーの音楽といっても、Superfly、葉加瀬太郎、福山雅治やBruno Marsなど幅広い楽曲から選択できたのでありがたかったです。
そんなに結婚式で流れる音楽やスポットライトなどにこだわりがない方やお子さんが参加されたり家族婚の方にはカットはおすすめです。
一方で、ゲストにかかわりが出てくる部分は費用は「おもてなし」のためにかかるものなので削減しないことをおすすめします。
具体的には…
・料理
・飲み物
・引き出物や引菓子
わたしたちの結婚式のゴールは「家族(ゲスト)同士が交流できる」「家族(ゲスト)感謝を伝えたい」ということだったので、
料理や引き出物はグレードアップしました。ゴールを達成するためにやってみたい演出があったのでそちらには惜しまず費用をかけることができました。
参考:【体験談】結婚式でゲストに高評価だった演出
■節約術3:持ち込みができるものは持ち込みしまくろう
わたしたちが実際に持ち込みしたのは以下のとおりです。
・ヘアアクセサリー
メルカリで作家さんから購入していました。
・白いハンカチ
・ペーパーアイテム
PIARY さんのモニターになって無料でした。
・ウェルカムスペースのグッズ
メルカリで作家さんから購入などしていました。
・テーブル装花を持ち帰る用のバッグ
100均で購入
・引き出物と引菓子
豪華なカタログギフトを個人別に結婚式翌日に郵送するようにしました。
郵送のほうが当日の荷物が削減されて喜ばれました。
■節約術4:挙式は人前式がおすすめ
結婚式の挙式のスタイルはさまざまです。
特におふたりやご家族のご意向がなく、こだわりがない場合には『人前式』をおすすめします。
理由は節約もできて、自由度が高いからです。
▼ちなみに私たちの結婚式場の場合の挙式ごとの費用はこちら
『神前式』15万円
『キリスト教式』13万円(牧師、聖歌隊、結婚証明書 込)
『和装人前式』8万円(司会、音響 込)
『洋装人前式』7万円(司会、音響 込)
わたしたちは和装人前婚を選びましたが、満足しています。
参考:【体験談】わたしたちが和装人前婚を選んだ理由
■節約術5:お色直しはなしで衣装1点のみ
お色直ししないだけで、カラードレス代約25万円ほどは節約できます。
衣装1点のみでも、挙式と披露宴でイメージチェンジしたいという方におすすめしたい方法があります。
・ヘアチェンジを行う
・アクセサリーやブーケを変更する
花嫁のわたしの衣装は白色ベースの打掛1着のみを選択しました。
挙式では、綿帽子をかぶって飾り小物は白で統一し、白無垢のような印象に仕上げていただきました。
披露宴では、綿帽子をとって、飾り小物をピンクに変更、ヘアアクセサリーとしてピンクの花を挿してもらいました。
参加いただいた方や写真を見た方からはお色直しをしている、衣装2着来ていると思われていたようです(笑)
一度披露宴では中座する時間がありますが、衣装やヘアチェンジで忙しくならずゆっくり休憩することができて良かったです。
参考:【体験談】結婚式のお色直しはしない派でした
■節約術6:動画は本当に必要か?ゲストは求めているか?
わたしたちの結婚式場での動画(ウエディングムービー)の値段は下記の通りです。
『記録映像』 13万
『プロフィール』 5万5,000円~
『エンドロール』 9万5,000円~
『プロジェクタ使用料』 3万円
特に身内や家族婚の場合はいらないんじゃないかなと感じています。
動画(ウエディングムービー)をつくる過程そのものも思い出になると考える場合はあってもいいのかもしれませんが、わたしたちの場合は他にお金をかけたいと割り切っていたので不要でした。
また、コロナ渦の絶頂期の結婚式に列席した時、同じテーブルでもアクリルパネルがあって隣の席の人ぐらいしか声が聞こえなかった思い出があるので、その場合はプロフィールムービー・エンドロールムービー・オープニングムービーがあった方がいいのかもしれません。間が持ちます。
■節約術7:写真はデータで十分!アルバムが欲しくなったら後からつくればいい
データさえ手に入れば自分でネットなどでフォトブックなどの業者を探して、
気に入ったところでアルバム作成された方が後悔ないと思います。
正直結婚式を挙げてはや数年ですが、分厚いアルバムは邪魔でしかないです。
■まとめ
ここでは、結婚式の費用を黒字化する方法について、体験ももとにお話しさせていただきました。
他にも、ゲストを増やして黒字にする方法もあるようですが、わたしは実践しませんでした。やっぱり、大切な自分たちの結婚式に人数合わせで人を呼びたくないし、結婚式の友人や職場関係の方をどこまで招待するか考えたり、そこで揉め事が起こる方がいやなので・・・(笑)
本記事を読んでくださった方の少しでもお役に立てますように♪
コメント